地域貢献型特別研究(府大ACTR)

京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)とは、「地域に貢献する学術研究」を意味するACTR : Academic Contribution To Regionの頭文字をとってACTR(アクター)と呼ばれています。

2004年から毎年、京都府立大学の教員が持つ人文・自然・社会科学に重点をおく特色ある知識を活かし、京都府内の市町村、府内に立地する企業、NPO等から寄せられた地域課題の提案に対して共同研究を行うことで、京都府内の地域振興や産業・文化の発展等に貢献することを目的とし、実施しています。

ACTRの図

年間スケジュール(予定)

1月下旬~2月中旬 ① 次年度地域課題・研究のテーマの募集
② テーマの提案
2月下旬~3月中旬 ③ 提案課題・テーマに関わる研究の募集
④ 研究計画書の提出
4月~5月中旬 ⑤ 書類審査・審査委員会
審査決定後 ⑥ 採否の決定・通知
決定後~3月末まで ⑦ 府大ACTRの開始

応募・お問い合わせ

京都府立大学の研究者と協働で取り組みたい地域の研究課題等がございましたら下記フォームにて京都地域未来創造センター担当までご連絡ください。

ACTR問い合わせ

2025年度ACTR採択一覧

2025(R7)採択一覧 (PDF)

 

2024年度ACTR採択一覧

採択一覧

2023年度ACTR採択一覧

採択一覧成果報告書

 

2022年度ACTR採択一覧

ACTR採択結果採択一覧   成果報告書

 

2021年度ACTR採択一覧・研究成果報告書

採択一覧             成果報告書

 

過去の採択一覧・研究成果報告書

2020年度採択一覧 研究成果報告書

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

2008年度

2007年度

2006年度

2005年度

2004年度