本学の地域貢献や地域連携の活動の成果について、地域別、種類別、年度別、テーマ別で検索できます。
活動成果一覧
- 地域文化財を活用した山間地区コミュニティの維持方策の研究
京都市北部の山間地区における祭礼などの文化財の維持をコミュニティの維持と結びつけながらおこなうための方策について、①京都市北部でのヒアリング調査、②祭礼や史料などの現地調査、③全国の先進事例の調査、の...
- 京都歴史資料の調査・活用・公開 -舞鶴幼稚園と京田辺市-
本研究の目的は、舞鶴市・京田辺市両市の歴史資料(舞鶴幼稚園資料約1000点・堂奥・多門院地区の祭礼、京田辺市所蔵資料約480点)を調査し、具体的な事業として活用・公開することである。 その活用・公開と...
- メディアに描かれた京都の様態に関する学際的研究
本ACTRは、新資料館に設置が予定されている国際京都学センターでの府立大学と資料館との共同研究に向けた蓄積のひとつとなるものである。本研究では京都の過去から現在に至る様態の変化と不変の側面を考察するた...
- 石清水門前寺院・南山城地域の古文書 第Ⅰ部 西遊寺の古文書調査【史料翻刻(西遊寺文書18・46)】
- 第19集-2『京都雲ヶ畑・波多野六之丞家文書調査報告』文書調査・研究成果の報告・公開
- 第22集-4『あのころの雲ヶ畑 ー京都雲ヶ畑写真資料調査報告ー』写真集 あのころの雲ケ畑ー生活・服飾史
- 夜久野末窯跡群を中心とした地域の文化遺産の調査と活用
福知山市夜久野町にある夜久野末窯跡群は、古代の須恵器窯跡として、その重要性は早くから指摘されていたものの、これまで十分な調査がされてこなかったため、改めてその評価をおこない、活用に向けた指針を得ること...
- 歴史遺産を活用した観光振興を図るための提案・観光による商業振興と町の活性化
この研究は、京都府立大学京都政策研究センターの「地域協働オープンワークショップ」として実施されたもので、京都府山城振興局の職員1名(大学ゼミ共同研究事業の一環として参加)、大学院公共政策学研究科の院生...
- 日本と中国の古典演劇の比較研究
「日本と中国の古典演劇の比較研究」という研究テーマは、文学部日本・中国文学科で近年推進してきたものであり、これまでにも二回シンポジウムを開き、またその内容をさらにわかりやすく解説した書籍の出版などを通...
- 石清水門前寺院・南山城地域の古文書 第Ⅱ部 念佛寺の古文書調査【念佛寺の歴史と調査概要 念佛寺歴代住職一覧】