環境浄化用竹炭加工品の科学的評価

研究活動の要約

近年、京都府でも放置竹林問題が深刻化しており、竹林の侵食に伴う森林の保水機能の低下や土砂災害の増加、農林業への悪影響などが大きな社会問題となっている。それらの解決の一助として、竹を高付加価値化することによる有効利用、特に竹炭の有効利用が叫ばれている。そこで本研究では、環境浄化用竹炭加工品に注目し、以下の検討を行った。
・竹炭の空隙構造と吸着作用に関する研究
各種吸着型竹炭加工品の製造に向け、まず製造条件が異なる竹炭の空隙構造と吸着性能の把握を行った。
・溶解型竹炭加工品(以下、キレートマリン)の効果に関する科学的根拠の検証
汚染が深刻な河川・池・海において、竹炭、鉄粉と有機酸より成形されるキレートマリンは優れた水質改善効果を挙げてきたが、その科学的根拠が不十分であることから大量導入には至っていない。そこで本研究では、キレートマリンの水質浄化作用の科学的機構の検証、鉄イオンの植物プランクトンへの作用について検証した。また、キレートマリンの適切な使用条件を検討するため、連携機関であるNPO法人京都発・竹・流域環境ネットの試験フィールドで、水質に関するデータ収集を行った。

採択年2011
対象地域宮津市
種類
キィワード
ファイル環境浄化用竹炭加工品の科学的評価 (PDF, 1 MB)