本学の地域貢献や地域連携の活動の成果について、地域別、種類別、年度別、テーマ別で検索できます。
活動成果 | ページ 28一覧
- 府立大学で育成したダイショの精華町における特産物化および緑のカーテンとしての普及
京都府立大学で育成したヤマノイモ科植物のダイショの苗生産をJA京都やましろ精華町花卉部会に技術移転し,精華町ならびにJA京都やましろ精華町花卉部会と連携してPRを行い,「洛いも」というブランド名をつけ...
- 保養地としての天橋立考:水際の保養文化に関する史的国際研究
本研究は、❶天橋立の保養観光地としての特質や価値を国内外の比較を通じて明らかにすること、❷公開講座や出版事業を通じて、地域住民や府民にひろく研究成果の周知をはかること、の大きく2点を目的として活動した...
- 環境浄化用竹炭加工品の科学的評価
近年、京都府でも放置竹林問題が深刻化しており、竹林の侵食に伴う森林の保水機能の低下や土砂災害の増加、農林業への悪影響などが大きな社会問題となっている。それらの解決の一助として、竹を高付加価値化すること...
- 高性能林業機械の導入を前提とした路網整備と森林ゾーニング
綾部市は京都府の中でも森林資源が成熟しているが、急傾斜地も多く、現状では搬出・利用が困難な人工林が多い。そこで、GIS(地理情報システム)を利用して綾部市の人工林資源の現状や林道等の路網の整備状況を可...
- 琴引浜の景観と観光資源動植物の保全に関する基礎的研究
琴引浜の動植物の調査を実施して,生態系の状態および課題の把握につとめた。花粉や小動物を餌とするハチ類(捕食寄生バチを除く)45種以上、および海浜に特化した希少種を確認し,その中に全国的に絶滅が危惧され...
- 丹後地域における未利用森林資源量の把握と活用誘導策の検討
京丹後市は人工林が少ない面積で散在しているため,国・府の森林整備補助金と森林収入で森林の整備をまかなうことが困難な地域が多い。一方,近年木質資源をバイオマスエネルギーとして利用することへ関心が高まって...
- 亀岡市旧篠山街道および周辺地域における文化的景観に関する調査研究
本研究は昨年度に引き続いて、亀岡の旧城下内外における伝統的な家屋を取り上げ、その包括的な検討を行い,亀岡旧城外の街道沿いに立地する伝統的家屋について、家屋配置や平面構成、構造形式、などについてその特質...
- 品質を保ちつつ,効率的に楮の樹皮の黒皮を削り白皮にする方法,及び,樹皮や残った芯の和紙以外への有効活用
京都府指定無形文化財である黒谷和紙(くろたにわし)の原料となる楮(コウゾ)の大部分は京都府綾部市白道路(はそうじ)で栽培されているが,外国産の安価な原料等に押され,採算が合わず生産を続けていく可能性を...
- 京のブランド産品花菜に根こぶ病を引き起こす病原菌の生理、生態に関する調査研究
「花菜」は明治時代に伏見の農家が切り花として栽培したのが始まりと言われている京の準伝統野菜です。長岡京市は昭和中期に国内で初めて花菜を食材として生産ベースに乗せた市町村として知られており、現在、花菜は...
- 学生の感性を活かした新しい西陣織製品の開発・研究
西陣織産業の低迷が続いている現在、西陣織文化を支え発信してきた西陣意匠紋紙工業協同組合も厳しい状況に直面し、現代社会に適応した魅力ある西陣織製品の研究・開発・生産・流通のあり方が求められています。本研...