本学の地域貢献や地域連携の活動の成果について、地域別、種類別、年度別、テーマ別で検索できます。
活動成果 | ページ 6一覧
- 久御山町の「全世代・全員活躍型『生涯活躍のまち』(CCAC)構想」に基づく町内会・自治会の活性化戦略ビジョンの提案
ACTRを公共政策学研究科の大学院授業(キャップストーン)の文理融合メンバー(生命環境科学研究科からも受講参加)と、京都地域未来創造センター職員、そして久御山町職員が協働で実施した。 ①自治会長へのア...
- 海と森の京都の融合による文化観光拠点の形成 -舞鶴市東舞鶴地区と綾部市上林地区の文化資源の発掘と活用-
綾部では、君尾山光明寺仏像・位牌、石造物、菅坂峠道を踏査し、上林地区養蚕業の確認調査を行いました。また綾部市資料館企画展示「君尾山光明寺の至宝」を共催し、ACTRの成果を公開しました。 舞鶴では、舞鶴...
- 末窯跡群を中心とした夜久野地域の文化遺産・地質の調査と活用
福知山市夜久野町にある夜久野末窯跡群は、古代の須恵器窯跡として、その重要性は早くから指摘されていたものの、これまで十分な調査がされてこなかったため、改めてその評価をおこない、活用に向けた指針を得ること...
- 無病長寿の霊果といわれるムベ果実の食品機能性解析とそれを活用した地域おこし
ムベは皇室献上品のひとつで、天智天皇ゆかりの霊果とも呼ばれています。逸話として長寿の老夫婦が「この地で取れる無病長寿の霊果を毎年秋に食します」と言いながら、差し出した果実を天智天皇が一口食べ、「むべな...
- 丹後ちりめんアーカイブの構築
丹後織物同業組合(現丹後織物工業組合:京丹後市)が1920年代から現在まで刊行している公報『丹後縮緬』『丹後織物』のうち、1960年代までの公報の撮影とデジタル化を完了した。並行して近世文書の解読を進...
- 「海の京都」の拠点・宮津市由良の「船」に関わる遺産の発掘・活用 ―由良神社を中心に―
本研究は、「海の京都」の拠点となりうる宮津市由良地域、特に由良神社に残る北前船・旧海軍の軽巡洋艦由良に関わる文化遺産を発掘・評価し、それを活用できるモデルを構築することで、地域の活性化に貢献しようとす...
- 地域文化財を活用した山間地区コミュニティの維持方策の研究
京都市左京区の北部山間地区(久多・花脊/別所・広河原)は、独自の祭礼や行事が発展してきた地域で、伝統行事は地域コミュニティの核として生活と一体となって執り行われています。しかし、人口減少や高齢化、地...
- 視覚障害者のための府立植物園「新・触地図」の完成と実用化に向けて
植物園は「見る」ものだけではない。「春風があまいこと,もみじが香ばしいこと」など,視覚以外に感じることは少なくない。ただ,視覚に障害をお持ちの方にとっては,施設の場所,配置,園路のつながりだけではな...
- 羽毛と鶏卵卵殻膜の100%再資源化システムの開発 -府内地方養鶏業発の新産業創成を目指した取り組み-
京都府内には畜産業を主要とする地域も多くあります。これら産業からは日々大量の廃棄物が生じ、関連業者はその処理に頭を抱えています。特に養鶏業からの廃棄物量は多く、鶏肉や液卵の製造過程で羽毛と卵殻部(卵殻...
- 京都府希少農産物(城州白梅と京野菜)を絶滅危惧から脱却させるための食品機能性実証と栽培マニュアル作成
本研究は、京野菜や京都の在来果樹の生産拡大と新たな需要増加に直接寄与するため,新しい食品機能性の実証や栽培マニュアルの確立を目的としている.令和2年度(研究2年目)は城陽市の特産である梅品種「城州白」...