本学の地域貢献や地域連携の活動の成果について、地域別、種類別、年度別、テーマ別で検索できます。
活動成果 | ページ 20一覧
- ブドウ果皮の食べやすさを表す評価法の開発と果皮の食べやすさに関与する環境要因の解明
皮ごと食べられる特色とすぐれた風味により全国的に栽培の普及が進むブドウ‘シャインマスカット’は京都府内でも将来性を期待されている品種であるが、園地や栽培管理法により皮ごと食べやすさに差異が出やすいため...
- 小菊の開花期予測を可能にする形態マーカーの開発
寺社仏閣の多い京都では、お盆の時期に合わせて多くの盆小菊が出荷される。盆小菊は春先から挿し芽や冬至芽で栽培され、8月上旬に収穫・出荷が行われるが、近年の不安定な気候、特に春から夏にかけての高温により、...
- 京野菜に健康増進の付加価値を与えることによる需要創出と消費量拡大の実現戦略
本研究は,京都府施策の「ほんまもん京ブランド」推進戦略を基本として桂ウリ・佐波賀ダイコン・鹿ヶ谷カボチャ.九条ネギの4種類の京野菜に健康増進の付加価値を与えて,需要創出と消費量拡大を実現する戦略を遂行...
- 京都府独自の酒造好適米「祝」およびその生成酒の品質向上へ向けた特性解明に関する研究
京都府独自の酒造好適米「祝」について、京都府立大学が開発したタンパク質の米粒内分布解析(蛍光抗体法)を行い、「祝」の特徴を明らかにした。京都府農林水産技術センター農林センターでは、収量を確保しつつ、割...
- 天橋立周辺の植生景観の変遷とクロマツ林の成立時期の解明 −天橋立の世界文化遺産登録をめざして−
本研究は,京都府(文化芸術室),宮津市,伊根町,与謝野町が推進している「天橋立の世界文化遺産登録」に向けての,自然科学的資料を得ることを目的としている。具体的には,天橋立の堆積物の年代測定(放射性炭素...
- 府立大学で育成したダイショの精華町における特産物化および緑のカーテンとしての普及
京都府立大学で育成したヤマノイモ科植物のダイショの苗生産をJA京都やましろ精華町花卉部会に技術移転し,精華町ならびにJA京都やましろ精華町花卉部会と連携してPRを行い,「洛いも」というブランド名をつけ...
- 保養地としての天橋立考:水際の保養文化に関する史的国際研究
本研究は、❶天橋立の保養観光地としての特質や価値を国内外の比較を通じて明らかにすること、❷公開講座や出版事業を通じて、地域住民や府民にひろく研究成果の周知をはかること、の大きく2点を目的として活動した...
- 環境浄化用竹炭加工品の科学的評価
近年、京都府でも放置竹林問題が深刻化しており、竹林の侵食に伴う森林の保水機能の低下や土砂災害の増加、農林業への悪影響などが大きな社会問題となっている。それらの解決の一助として、竹を高付加価値化すること...
- 高性能林業機械の導入を前提とした路網整備と森林ゾーニング
綾部市は京都府の中でも森林資源が成熟しているが、急傾斜地も多く、現状では搬出・利用が困難な人工林が多い。そこで、GIS(地理情報システム)を利用して綾部市の人工林資源の現状や林道等の路網の整備状況を可...
- 琴引浜の景観と観光資源動植物の保全に関する基礎的研究
琴引浜の動植物の調査を実施して,生態系の状態および課題の把握につとめた。花粉や小動物を餌とするハチ類(捕食寄生バチを除く)45種以上、および海浜に特化した希少種を確認し,その中に全国的に絶滅が危惧され...