本学の地域貢献や地域連携の活動の成果について、地域別、種類別、年度別、テーマ別で検索できます。
活動成果 | ページ 6一覧
- 植物園の有する公益的機能の多面的評価
この研究の目的は、京都府立植物園がどのような社会的意義を有しているのかをあきらかにし、さらにその意義を市民のみなさんにも、わかりやすく伝えることである。そのために、植物園が有している学術的な価値はもち...
- 洛北地域におけるコミュニティバス導入の可能性及び自転車利用等の促進を図るための具体的方策に関する研究
● 本研究は研究代表者が大学院の授業の一環として行っている「地域協働オープンワークショップ」(正式授業名:キャップストーン)で行う地域課題の解決方策提案のために実施したものである。 ● 地域協働オープ...
- 自治公民館の活動展開の今日的課題について 住民の地域活動ニーズと結びついた公民館活動づくり
今日、地域住民の暮らしにかかわる課題に、住民と行政が協働して取り組む必要性がたかまっている。その際大事なのが、住民の主体性であり、その主体性を支える学習活動である。また、社会教育施設としての公民館に、...
- 城下町・港町の風情と人情溢れる景観まちづくりに関する調査研究
宮津市街地界隈では「自然や歴史、人の賑わい溢れる城下町・港町宮津」の景観について、かつての人の賑わいを取り戻し、人の手により守られ育まれてきた自然や歴史について、将来に引き継ぐことができるまちづくりが...
- 宮津市の地域活性化問題に対する大学としての地域貢献のあり方に関する調査研究
京都府立大学が包括協定を締結している宮津地域において、ACTRの研究を行っている7つの研究の取組状況を把握し、教員や宮津市関係者へのヒアリングを行うとともに、こうした地域への関わりが過疎化対策や地域活...
- 地域づくりの拠点としての公民館活動について 与謝野町地区公民館活動推進事業の検証
昨年度からの継続研究であるが、本年度は、地域資源を活かした活動の活性化を図る地区公民館でのワークショップの開催(温江地区公民館)と、地区公民館活動に対する住民意識調査(全町を対象に抽出質問紙調査)を中...
- 北山地域における地域内交通及び地域生活環境の改善と地域文化を通じた地域 コミュニティ形成のあり方に関する研究
●本研究は研究代表者が大学院の授業の一環として行っている「地域協働オープンワークショップ」で行う地域課題の解決方策提案のために実施したものである。 ●地域協働オープンワークショップは、地域からの要請で...
- 舞鶴市の中心市街地における「赤れんが」の景観・町並みのあり方を先進事例を踏まえ、調査・研究し、舞鶴市ならではの「赤れんが」を活用したまちづくりを提案する。
本調査研究は、平成25年に包括協定を締結した舞鶴市と本学の連携の一貫として、取組まれたものである。舞鶴は「海」「海上自衛隊(旧海軍)」「肉じゃが」「田辺城」などまちづくりのキーワードが多いまちであるが...
- 宮津市のまちづくりに対する京都府立大学の地域貢献のあり方に関する調査研究
本調査研究は、市民が主体的にまちづくり構想の策定に取り組む「北前船港町・城下町まちづくり構想研究会」に、京都府立大学のメンバーがコーディネーターとして参画し、連携・協働のパイロット事業として構想策定に...
- 舞鶴市街地を赤煉瓦の景観にかえる取り組み
本研究は、平成25年に包括協定を締結した舞鶴市と本学の連携の一貫として取組まれるに至ったACTRの継続研究である。 平成26年度は、本学の教員と舞鶴市内の「赤れんが」に関心の高い事業者、公務員、NPO...